固定ページ一覧を作成する

固定ページ一覧とは

「固定ページ一覧」ブロックを使うと、公開している固定ページを一覧で表示できます。
記事本文やウィジェット内など、様々なエリアで一覧を表示したい場合に使用します。

固定ページ一覧

固定ページ一覧の作成方法

1.「固定ページ一覧」のアイコンをクリック

記事投稿画面のブロック挿入ツールから「固定ページ一覧」のアイコンをクリックします。

2.記事一覧を挿入

選択すると、初期状態のブロックが挿入されます。

初期状態のブロック

固定ページ一覧の詳細設定

ブロックを選択すると、記事投稿画面に設定パネルが表示されます。

設定パネル

以下の項目について、それぞれ設定することができます。

表示形式 「カード(横)」「カード(縦)」「リスト」「スライダー」の4種類より表示形式を選択できます。
一覧の設定 表示する投稿数や順序を指定できます。
また、タイトルを指定する絞り込み表示や、現在の記事を除外する設定、親ページを指定して子ページの一覧を作成できます。
記事の設定 アイキャッチ画像の比率設定や抜粋の文字数の他に、枠線の種類や丸み、影の有無やテキストの位置を選択できます。
ボタンの設定 ボタンの種類や、アイコンを指定できます。

表示形式について

カード

「カード」のアイコンを選択すると、「カラム設定」が表示されます。

カラム設定

以下の項目について設定できます。

PC時のカラム設定 PC表示時のカラム数を1~4カラムから選択できます。
モバイル時のカラム設定 モバイル表示時のカラム数を1~2カラムから選択できます。

スライダー

「スライダー」のアイコンを選択すると、「スライダー設定」が表示されます。

スライダー設定

以下の項目について設定できます。

スライドの数 表示するスライドの数を指定できます。
左右に矢印を表示 左右に矢印のナビゲーションを表示します。
下部にページ送りを表示 下部にページ送りのナビゲーションを表示します。
センターモードで表示 左右のスライドが見切れた状態で表示します。
自動スライドを有効 自動的にスライドを行います。
自動スライドの間隔 自動的に行うスライドの時間を変更できます。

一覧の設定について

一覧の設定

以下の項目について設定できます。

記事タイトルから絞り込み表示 記事タイトルを入力する項目に切り替わり、指定した記事のみ一覧に表示できます。
現在の記事を一覧から除外 現在の記事が一覧に含まれている場合、一覧から除外します。
表示する投稿の数 表示する投稿の数を選択できます。
表示順 表示する順番を変更できます。
親ページを選択 親ページのタイトルを指定することで、子ページの一覧を表示します。
記事タイトルから絞り込み表示

「一覧の設定」から、「記事タイトルから絞り込み表示」を選択すると、記事タイトルを入力する項目に切り替わります。
項目に記事タイトルを入力すると、指定した記事のみ一覧に表示できます。

一覧の設定

表示する記事を追加 記事タイトルを入力する項目を追加できます。
追加した記事 上下にドラッグすることで記事の並び順を変更できます。
また × をクリックすると、項目を削除できます。

記事の設定について

記事の設定

以下の項目について、それぞれ設定できます。

アイキャッチ画像の表示 アイキャッチ画像の表示・非表示を切り替え出来ます。
アイキャッチ画像の比率 アイキャッチ画像の比率を選択できます。
抜粋の文字数 抜粋の文字数を選択できます。
固定ページの手動抜粋が入力されている場合は、そちらが優先的に表示されます。
枠線の種類 ブロックの枠線の種類を選択できます。
丸み ブロックの丸みを変更できます。
影の有無 ブロックの影の有無を選択できます。
テキストの配置 テキストの配置を選択できます。

ボタンの設定について

ボタンの設定

以下の項目について、それぞれ設定できます。

ボタンのスタイル ボタンのスタイルを選択できます。
ボタンの形状 ボタンの形状を選択できます。
ボタンの配置 ボタンの配置を選択できます。
ボタンの文字 表示するテキストを変更できます。
アイコンの配置 表示するアイコンの配置を選択できます。
アイコンの選択 表示するアイコンを選択できます。
ICON CLASS 直接class名を指定してアイコンを表示します。